川崎市川崎区の歯医者なら小田栄駅にある久保木歯科医院

  • 電話受付

    10:00~13:00 / 14:30~18:30

  • 休診日

    ⽊・⽇・祝※⼟は16:30までの診療となります

ブログ/小児歯科・妊婦歯科治療/矯正歯科

子供の矯正歯科の費用はどのくらい?矯正するタイミングやメリット・デメリットも解説

矯正治療は子供の時から始めた方が効果的、という話はよく耳にしますよね。

実際、小児矯正でなければ治せない歯並びの問題もあるため、気になる点があればまず矯正歯科を受診することをおすすめします。

かみ合わせの異常である不正咬合(ふせいこうごう)を放置すると、深刻な歯並び・かみ合わせの問題へと発展することもある点にご注意ください。

ここでは子供の歯科矯正の治療内容や費用、治療を受けるタイミングなどについてわかりやすく解説します。

 

■子供の矯正治療はいつ始めたらいい?

子供の矯正治療は、「第1期治療」と「第2期治療」の2つに大きく分けることができます。それぞれ次に挙げるような特徴があります。

  • 第1期治療について

(1)第1期治療を始める時期(5~6歳くらい)

第1期治療は、5~6歳くらいから始めるのが一般的です。子供の歯である乳歯から、大人の歯である永久歯へと生え変わる時期であり、矯正的な処置を施すのに適しています。ただし、上の顎のサイズが小さくて受け口となっているようなケースでは、3~4歳から矯正歯科治療を始めた方が良い場合もあります。

(2)第1期治療の目的

第1期治療の目的は、子供のあごの成長をうまく利用し、永久歯がキレイに生えそろうよう導いていく事です。いわゆる“歯列矯正”とは、根本的に異なる点にご注意ください。

  • 第2期治療について

(1)第2期治療を始める時期(12歳以降)

第2期治療は、永久歯が生えそろい、顎の骨の発育も弱まる12歳くらいから始めることが多いです。とはいえ、発育の進行度というのは個人差が大きく、厳密にはケースに応じて判断していきます。また、第2期治療は成人矯正とほぼ同義であり、顎の骨の成長が完了していれば何歳から始めても問題ありません。

(2)第2期治療の目的

第2期治療の目的は、歯並びを整え、かみ合わせを改善することです。標準的な歯列矯正の治療目的と同じです。

 

■子供の矯正治療のメリット・デメリット

子供の矯正の第1期治療には、次に挙げるようなメリットとデメリットがあります。

  • 子供の矯正のメリット

(1)お子さんへの負担が少ない

子供の矯正は、装置を装着する時間が短かったり、治療に伴う痛みが少なかったりするなど、結果として心身に与える負担を減らすことができます。

(2)歯並びに悪い影響を与える成長や悪習癖を防ぐ

顎の骨の発育を正常に促すことで、悪習癖や将来的な歯並びの異常を防ぐことができます。

(3)2期治療が不要になったり、治療期間の短縮が期待できる

1期治療をしっかり行うことで、歯列矯正である2期治療が不要になることがあります。2期治療が必要になったとしても、治療期間を短縮できたり、抜歯を回避したりすることが期待できます。

  • 子供の矯正のデメリット

(1)お子さんのストレスになる

矯正装置を装着することは、お子さんにとって少なからずストレスとなります。

(2)虫歯のリスクが上がる

矯正装置の種類にもよりますが、やはりお口の中に異物があると、衛生環境が悪くなり、虫歯のリスクが上昇します。

(3)治療期間が長くなる

第1期治療と第2期治療を合わせると、ケースによっては治療期間が長くなることがあります。とはいえ、歯並びの異常を根本から改善するために必要な期間であるため、メリットの方が大きくなるケースがほとんどです。

 

■治療方法や費用、期間について

子供の矯正では主に「床矯正装置(拡大床)」と「マウスピース型装置(プレオルソ、ムーシールド)」を使用します。それぞれの治療方法や費用、治療期間は次の通りです。

  • 床矯正装置(拡大床)

拡大床は、お子さまが自分でお口の中に装着する装置です。顎の骨の成長をサポートする装置で、1日14時間以上装着するのが一般的です。治療期間は1~3年程度で、費用相場は10~40万円です。いずれもケースによって大きく変動する点にご注意ください。

  • マウスピース型装置(プレオルソ、ムーシールド)

プレオルソやムーシールドは、マウスピースの形をした矯正装置です。お子さまが自分でお口の中に装着する点は拡大床と同じですが、装置による作用が少し異なります。なぜなら、マウスピース型装置はお口周りの筋肉を正常に働かせ、結果的に顎の骨が正常に発育するよう促すものだからです。舌や唇の悪習癖を取り除くことも得意な装置です。治療期間は6~12ヶ月と比較的短く、装置の装着も就寝中であるため、お子さんの心身への負担は比較的小さいといえます。費用相場は10~50万円ですが、拡大床同様、ケースによって大きく変動します。

 

■まとめ

ここまで、子供の矯正治療について解説してきましたが、小児矯正の進め方のパターンとしては以下の3つがあることもお伝えしておきます。

①「1期治療」のみで治療が終了する場合

②「1期治療」+「2期治療」へ移行する場合

③「2期治療」から始める場合

いずれにしても、歯と顎骨の状態や、永久歯の生え変わりの経過を観察しながら、適切なタイミングで治療をする必要がありますので、まずは当院までお気軽にご相談ください。当院ならお子さんのお口の中の状況に合わせて適切な処置を施すことが可能です。

PAGE TOP

TEL アクセス  Web予約